使用教材

Bondeclicでは全米No1に選ばれた教材!ピアノアドベンチャーを使っています。


可愛いキャラクターと一緒に学んでいく内容になっていて、教材の中にあらゆる仕掛けが施されており子供達は絵本を開いたかのように教材を使ってくれています。


先生と連弾、もしくはCDに合わせて弾くことになっているので一つのカリキュラムの習熟度をあげられることはとても良いと思っています!

1人で弾けるだけではなく、2人で弾くことでアンサンブルをする力も養えます。


また、アメリカ式教材の特徴でもあるスパイラルラーニングのお陰もあり、生徒達ができたことを積み上げる実感を持ってもらいやすい教材です。

ピアノアドベンチャーとは

『ピアノアドベンチャー』シリーズは、著者のナンシー・フェイバー、ランディー・フェイバー夫妻による、全米ナンバーワンのピアノメソードです。

導入期から、ピアノ演奏に必要な能力「読む・聴く・書く・弾く」を多面的に学び、総合力を養う進化系メソードとして、現在ではアメリカのみならずドイツ・オランダ・中国・韓国など多くの言語に翻訳され、世界中で人気を集めています。

 

※ピアノアドベンチャー日本語版ホームページより引用


アメリカ式ピアノ教材の特徴

教材イメージ

ピアノアドベンチャーは、アメリカ発祥の教材でありペース・メソッドを元に生まれた教材です。

 

スパイラルラーニング(らせん学習)がその特徴でもあります。

 

従来のピアノ学習はT字型というもので、初歩のうちは、譜読み、演奏など、内容が少なく、上級レベルや音大受験となった段階で突然、聴音、視唱、楽典等を、勉強することが増えていきました。

 

ペースメソッドでは、初歩の段階から、図1-2のように下から上にらせんが広がっていくようにあらゆる内容を毎回レッスンの中で楽しみながら勉強していきます。そして学んだ事を交互に関連させ合い応用することで演奏能力を開発していきます。

 

ペース・メソッドホームページより引用

ピアノアドヴェンチャーを使った概念指導をご紹介

アメリカ教材の特徴は即興や変奏を使ったレッスンです。

 

この目的は習った概念を自由に、無意識レベルで使いこなせるかだと考えています。

 

最初のうちは「えっと、、、」と考えながら、概念を使うことに慣れてきたら他の音楽要素を組み合わせても使えているかを試しています。